保健指導
手洗い・うがいの仕方や早寝早起きをしようなど、身近な保健目標をあげ毎月1回身体測定の前に、
幼児組を対象に行っています。
年齢ごとに子ども達の反応やとらえ方が違い、看護師も楽しみながら行っています。
【 健康管理について 】
保育園は集団生活の場であり健康な園児をお預かりする事を基本としています。
保育園での健康管理は保育士・看護士・園医が連絡をとりあって行っています。
保育中に急な発熱(37.5℃以上)や下痢・嘔吐等の体調不良の際には
保護者に連絡し、お迎えをお願いしています。
【 感染症について 】
ページ後半にある「感染症の登園基準」をご覧下さい。
感染症の種類によっては「意見書」【※インフルエンザ用登園届はこちら】が必要ですので、掛かりつけの医療機関にご依頼下さい。
治癒証明書が必要ない感染症の場合でも「登園届け」が必要な場合があります。
※登園届けは保護者の方の記入、押印となります。
【 保育園での与薬について】
保育園での与薬は行っておりません。
ただし、慢性疾患により治療上投薬しなければならない場合に限り
主治医・園医の指示により看護師が服用させる事ができます。
必ず看護師に相談の上、与薬が必要な場合は医師記入の「与薬依頼書」の提出をお願いします。